top of page

肛門疾患 

※当院では大腸肛門専門医・指導医、消化器外科専門医・指導医が診察を致します。

手術は多くは当院で日帰りで行いますが、入院を要する場合は大原綜合病院に入院のうえ院長が執刀致します。

痔核を切らずに治すALTA注による治療も行っております。

肛門に違和感を生じる疾患は様々です。最も多い痔は、イボ痔(痔核)、切れ痔(きれ痔)、痔ろう(あな痔)の3つに大きく分けられます。 そのうち、約半数を占めるのがイボ痔(痔核)で、切れ痔(きれ痔)、痔ろう(あな痔)は1~2割程度です。その他、肛門周囲の痛み、痒みなどの症状にも対応致します。ご相談下さい。

 

痔核(いぼ痔)

イボ痔(痔核)とは、肛門の血の流れが悪くなり、静脈がふくれあがりこぶ状になる痔です。

形がイボに似ている為イボ痔と呼ばれます。主な症状としては、出血、疼痛や脱出があります。

 

裂孔(切れ痔)

切れ痔(きれ痔)とは、固い便によって肛門付近が切れたり裂けたりする肛門のケガです。

慢性的な便秘や下痢により起こりやすくなり、男性よりも女性に多いのも特徴です。

症状としては、少量の出血や排便時の強い痛みです。

 

痔瘻(あな痔)

痔ろう(あな痔)とは、下痢などによる細菌感染が原因で、肛門腺が炎症を起こし、膿がたまり最終的に直腸と皮膚がつながるトンネルができる痔です。 老年~中年の方に多く、また男性に多いのが特徴です。症状としては、発熱と肛門周辺の痛みです。

 

痔核治療法

痔核の治療法はその種類と症状に合わせて選びます。軽度、中等度のものは保存療法を主に、高度症例は外来手術、処置あるいは手術療法を選択します。日帰り手術を行っております。

保存療法
生活療法
痔の治療の基本。便秘・下痢を解消するために食生活に注意したり、入浴や坐浴で患部を清潔にすることにより肛門への負担を軽減する方法。痔疾の進行を緩和するためにも効果的です。
 
薬物療法
一般的に内痔核の8割は、坐薬や軟膏、内服薬で症状が改善するといわれており、症状を的確に見極めて薬の使用法を考える必要があります。
 
輪ゴム結紮療法

肛門内から脱出する痔核や粘膜部分をゴム輪でしばり、壊死を起こし脱落させる方法です。外来で麻酔なしに実施できるのが特徴です。併存疾患やその他の理由で手術不能な場合に痔核の脱出を軽減する目的で行います。

手術療法

ALTA療法[四段階注射法]

脱出をともなう内痔核(いぼ痔)に「ジオン注」という注射剤を投与して、痔に流れ込む血液の量を減らし、痔を硬くして粘膜に癒着・固定させる治療法です。成分は硫酸アルミニウムカリウム(出血症状や脱出症状を改善する)・タンニン酸(硫酸アルミニウムカリウムの働きを調節する)というものです。また痔核を切り取る手術と違い、痔核の痛みを感じない部分に注射するので「術後の痛みや出血」ということはなく、日帰り手術で通常生活への早期復帰が期待できます。

 

結紮切除術

いわゆる痔核の切除術です。

他の治療法で根治が難しい症例に対して痔核の切除を行います。

 

bottom of page